閑居人のブログ

終の棲家を見つけた!

下屋は 2400mm-350mm-230mm そして、お気に入りの排気口

f:id:makitakitei:20180527101409j:plain

 

南と西にはL字型で出幅2400mmの下屋の通路を設けたので、暴風でもなけりゃ雨も雪も気にせず歩けるし、椅子に腰掛けてぼんやり雨音を聞いたり、雪の舞う静かな庭を眺めることもできる。

 

突然雨が降り出しても、慌てて窓を閉めることもない。

下屋 が深ければ、 夏を涼しく そして 冬は暖かく 過ごすことも出来る。

 

そんな下屋庇なんだが、さすがに四方に設ける訳にはいかず、東と北の窓については、既製品なんだが1階の窓すべてに庇を取り付けた。

 

出幅は350mmなんだが、これだけでも雨対策としては随分違う。

 

ちなみに、庇の隣と上にある四角い箱のようなものは排気口で、ガルバの外壁に合わせて電気設備屋が取り付けてくれたもので、とても気に入っている。

 

左から、トイレ・24時間・キッチンの換気扇と繋がっている。

 

f:id:makitakitei:20180527101425j:plain

 

犬走りを歩く時に邪魔なので、内倒しの地窓だけは出幅を230mmにした。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
毎日ポチってくれてありがとう!


欲張りでゴメン!

エアコンと給湯器

f:id:makitakitei:20180522141224j:plain

 

写真は吾が家の北側、勝手口付近だ。

 

内開き、外開き、いずれにしてもドアが好きじゃないので、出入りは 引戸 を採用してるんだが、ドアと違って、引戸はデットスペースが無いのが本当に良いと思う。

 

好きな位置で開けっ放しに出来るのもいいね。

 

電磁波問題もあるし、調理の熱源としての使い勝手も、電気仕掛けのIHヒーターは好きじゃないから、調理用のコンロは最初からガス一本、他の選択肢は無かった。

 

最近ではエコキュートが主流なんだろうが、これも電気仕掛けだから好かん(笑)

 

なので、給湯器もガスだ。

3.11で電気仕掛けだった家は大変だった。

吾が家はずっとガスだったので何の問題もなく直ぐに使えた。 電気は大震災に弱いのだ。

 

ついでに書いておくと、下水道も弱いね。

個人管理の合併浄化槽が最強だ。

 

都市ガスが使えない地域なので、コスト的には不利なプロパンガスなんだが、メリットもある。

 

新築時のイニシャルコストを抑えることが出来るのはプロパンガスで、配管設備も給湯器も全てガス会社が無料で設置してくれるのだ。

 

確かに単価が少し高くなることと、最低7~9年間の契約解除できない縛りはあるが、所有権はガス会社なので、途中で給湯器が壊れても無償で交換してもらえる。

 

過去2回の新築でも同じ方法で、実質タダで給湯設備を手に入れた。

そして、旧宅では9年で壊れた給湯器が新品にもなった。

 

ガス代は変動相場制なのと、季節によって水温が変わるし、使用料が違うので多少前後するが、夫婦2人の暮らしで平均で6千円と言ったところだ。

 

 

f:id:makitakitei:20180522141233j:plain

 

エアコンは室外機1台のマルチで、吾が家の場合は室内機が2台だ。

 

LDKは34畳ほどあるので最初から業務用200Vを選んだ。

省エネの達人とか言う日立のエアコンだ。

 

外部電源方式なので、室内にコンセントもなくスッキリしてるのもいい。

 

この広さを冷やすとなると家庭用では無理なのと、価格がとんでもなくお高い。

 

その点、業務用は実売価格が激安だ。

吾が家のエアコンなんて、定価は100万円近くするが、馬鹿みたいな値段で売ってる(笑)

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
毎日ポチってくれてありがとう!


欲張りでゴメン!

土地の縁

f:id:makitakitei:20180517104125j:plain

 

シラー・ペルビアナ が咲き始めた。

 

咲き出すまで分からなかったんだが、この花は庭の2ヶ所で咲いてた。

 

もうひとつ、これは失敗したと思ったんだが、山独活が何本も生えている場所があって、気が付いた時にはすでに遅し、すっかり伸び切ってしまってた。

 

来春までおあずけだ(笑)

 

今年は竹の子が豊作で、40本以上を収穫した。

その内の15本は欲しいという知人に差し上げたんだが、その前に放射能検査をしたら、未検出だったので安心して渡すことができた。

 

隣の畑の蕗もたくさん食べた(許可済み)

まだまだいくらでもあるんだが、そろそろ硬くなってきた。

 

竹の子も蕗も、また来春のお楽しみだ。

 

 

f:id:makitakitei:20180517104018j:plain

 

蕗は、家の庭にも少しだけなら生えている。

 

今年はたったの1つだけだったから温存したが、来春はふきのとうが食べれるか?

これも楽しみだ!

 

 

家の裏にある広場(登記上は山林)の一部を畑として開墾したんだが、実はこの土地、吾が町の埋蔵文化包蔵地だったりする。

 

まぁ要するに、古墳であり遺跡に住んでるようなもんだ(笑)

 

 f:id:makitakitei:20180517104005g:plain

 

なかなか面白い土地に縁があったと自分でも思うワ(笑)

 

自然がいっぱいで、それでいて買い物の利便が良くて、車で5分も走らない内にコンビニもあるし、さらには食品の大きなスーパー、回る寿司、外食チェーン店なども豊富に揃ってる。

 

もっとも、昼は食べない1日2食なので、外食は殆んどしないんだけどね(笑)

 

まぁとにかく、個人的には最高の棲家だと思ってる。

 

 

f:id:makitakitei:20180517103939j:plain

 

紫陽花も咲いているんだが、白花だとパっとしない、て言うか、どうも面白くない。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
毎日ポチってくれてありがとう!


欲張りでゴメン!

水切り鋼板から鼠?蝙蝠?

 

f:id:makitakitei:20180513061337j:plain

 

他所のブログもたまに読むんだが、

工務店で建てた家にはネズミとコウモリが住み着くらしい。

 

どこに?

 

その多くは水切りから壁内通気層に侵入していると言うんだが、正直、笑ってしまった。

いや、笑っちゃイカンのだが(笑)

 

自分の常識ではありえない。

 

写真を見ると水切りと外壁に割りと大きな隙間があって、確かにこれじゃ入り込むと思ったが、その前に、こんな隙間のある工法でいいの? と言う疑問の方が先だった。

 

f:id:makitakitei:20180513061418j:plain

 

↑ 侵入できない水切りが一般的だと思う。

 

トップの写真、軒の端部にもガラリの入った通気金具を使ってる。

 

 

f:id:makitakitei:20180513061400j:plain

 

吾が家の外壁は縦張りなので、通気溝のある横胴縁。

 

これまで3回家を建てたが、すべて地元の工務店で建てた。

完全に注文住宅なので、ハウスメーカーの選択肢は最初からない。

 

それに、似たような家ばかりでツマンナイ(笑)

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
毎日ポチってくれてありがとう!


欲張りでゴメン!

エアコン暖房は寒いしカラダに合わないのだ(笑)

f:id:makitakitei:20180508165748j:plain

 

5月8日(火)曇り、今朝の外気温は9℃でスタートして、その後気温は上がらず12℃止まり、ブログを書き始めた17時現在11℃で、とにかく今日は寒い。

 

なので、1時間前から薪ストーブを焚き始めた。

 

部屋の温度は24℃まで上がって、今は快適そのものなんだが、たぶん、晩酌しながら焔を楽しんで、最終的には28℃超えまで焚いてしまいそうだ(笑)

 

それでも、湿度が低いのでカラッとしてて、暑過ぎることはない。

 

 

先日、初めてエアコンの暖房を使ってみた。

 

でも全く行けてない。

同じ24℃でも暖かく感じないのだ。

 

温風は心地悪いし、音は煩いし、15年も薪ストーブで暮らしてしまったカラダは、もうね、エアコン暖房は受け付けない。 もう無理(笑)

 

引越しの時も臨時で使ったブルーフレームとか、ファンヒーターでも灯油暖房なら、まだ受け付けてくれるようなんだが、電気仕掛けはカラダに合わないみたい。

 

もともと冷房のために取り付けたエアコンなので、暖房で使わなくたって構わない。

 

でも、冷房での出番はそれなりにあるのだろうか?

 

先日の真夏日でも、家の中はとても涼しくて快適だったからなぁ~

 

 

f:id:makitakitei:20180508165759j:plain

 

やっぱし、薪ストーブが一番だ。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ
毎日ポチってくれてありがとう!


欲張りでゴメン!