外壁を張るのはなかなか難しいもんだね
外壁を張るのはなかなか難しいもんだね。
とりあえず、一番簡単な場所から張り始めた。
そこは定尺なので、カットする必要がなく、
指定寸法で届いた角スパンを、そのまま張り連ねていくだけだ。
それでも、最後の1枚を張るのにかなり苦労した。
両サイドの出隅だけならまだしも、
廻り縁まであるから嵌りにくいだろうなと想像していたが、
上下の遊びが7ミリしかなくて難儀してしまった。
おまけに、最後の1枚の幅寸法がアンラッキーで、
働き幅が148ミリに対して、必要幅がたったの50ミリだった。
その幅にカットするのは容易でも、
端部を出隅の中に潜り込ませないとならないのが厄介なのだ。
幅が広ければ湾曲させて嵌められるんだが、
50ミリじゃどうにもならない。
しょうがないんで、隠せるギリギリまで切断して、
なんとか押し込んでビスで留めた。
32枚張り終わったんだが、先が思いやられる。
残りは斜めに切ったり、段違いにカットしなきゃならない。
道具なしで上手くやるのは無理そうだ。
本当はビス止め無しでと言うか、
ビスが見えないように、最後に出隅を被せる方が良いのだろうが、
そういう既製品があるのか無いのか、見つけられなかった。
念のため、防水としてゴムリングを噛ませてから、
ステンレスのタッピングねじで固定した。
ステンレスの黒ネジが売ってなかったので、
目立たないように、樹脂キャップを被せることにした。
ネジと一緒に留めた台座に、パチンと嵌めて完成だ。
同色のガンメタがあれば最高だったんだが、
黒でも無いよりはマシだろう。

毎日ポチってくれてありがとう!

欲張りでゴメン!