まだ2月だと言うのに、狂気じみた暖かさが続いてる。 冬もお終いかね? 春はもう直ぐ? 増改築の簡単な図面を描いてみた。 これで決定ではなくて、まぁ大体こんな感じかなと・・・ もしこれを造れたら、ここがオイラの遊び場で寝室になる。 あとは予算が付…
晴れた日は、仕事が終わった夕方からペンキ屋をやっていた。 日が暮れるのが早くて、やりたくても5時までしかできなかったが、 こつこつと2時間くらいずつ、日によっては1時間しかできなかったり、 それでもようやくだ、大和塀をすべて塗り終えた。 引っ…
大和塀の展開図を描いてみた。 たぶん、これで決まりなんだが、あとは見積り次第だな。 60平米のコンクリートたたきと、18mの擁壁と大和塀でいくらかかるだろ? 基礎高が15~50cmなのでブロックでも十分だし、その方が安いかもね。 先日、市役所…
今年は三台ある薪ストーブの総入れ替え中で、まだ二台残っているんだが、 3本ある煙突に繋がっている薪ストーブは一台もない。 そんな状況は寂しいもので、寒く無くてもジメッとした梅雨時の憂さ晴らしを兼ねて、 湿気飛ばしで焚きたくなっても焚けないから…
今朝の外気温は11℃で室温が22℃台だったので、 焚付するか迷ったんだが見送った。 天気予報は晴れなので、どうせすぐに暖かくなる。 5月も半分が過ぎて、薪ストーブに火が入らない日が多くなった。 一昨日は風が強くて外に出ると寒かったが、室温は23℃…
イロハモミジが葉を広げ始めてる。 去年は染井吉野の開花より早かったんだが、今年は桜と一緒の芽吹きだ。 昨日はお陽さまも上機嫌で、ぽかぽか陽気の気持ちの良い一日だった。 新型コロナウイルスで緊急事態? そんなのどこの国の話だよ、みたいな・・・ 誰…
今ごろ、て言うか、ここ数日は寒いよね。 朝は氷点下になったりならなかったり、お陽さまも隠れっ放しで日中も気温が上がらず、 ここへきて冬が最後の意地をみせてるのか? 一昨日ほどじゃないが、昨日もそれなりに寒かった。 さすがに日中は焚いてなかった…
2階に仕事部屋と寝室があるので、一日の大半をこのフロアで過ごしていることになる。 そうね、考えてみたら1階で過ごす時間は意外と少ない。 朝の食事と晩酌タイム、あとは風呂の時間と今の時期なら薪ストーブの管理だけだから、 ぜんぶ足しても、せいぜい…
暖かくて穏やかな正月です。 て言うか、薪ストーブで暮らすには、暖冬過ぎてつまんない(笑) ここ閑居に住み替えたのが2017年12月27日なので、早2年が過ぎたことになる。 あたりまえだが、もう直ぐ57歳だったのに、もう直ぐ59歳だ。 この土地…
台風やら大雨で、今年の水害は記録的なものなんだが、 ここへきてようやく本来の秋らしい天気が続いていて気持ちがいい。 朝晩もだいぶ冷え込んできて一桁気温があたりまえになってきた。 晩方になると、もう薪ストーブを焚かずにはいられない。 夜に焚いて…
タカサゴユリは、放っておくといくらでも増えるね。 閑居の裏庭は今が旬で、そこいら中タカサゴユリだらけ(笑) 最初の頃は雑草だけ抜いていたんだが、最近は高砂百合も邪魔だと引っこ抜いてる。 こいつの繁殖力は半端ない。 まぁそれなりにキレイなので、…
20年前に買ったNAGANOのダイニングテーブルセットが壊れてきた。 木製のテーブルはキズがあるだけでしっかりしていて、まだまだ使えそうなんだが、 椅子の方の調子が宜しくないのだ。 回転するタイプの椅子で、それを可能にしている回転盤の軸がガタ…
クチナシの花は昔から好きで、23年前に建てた最初の家の庭にも植えていた。 あちらの言葉で言うとガーデニア(笑) キンモクセイの甘い香りとはまた違った甘い香りで、クチナシの方が濃い、 て言うか、重たい甘さのような気がする。 どちらも大好きな香り…
土砂降りだったりすると、短時間でも庭の一角に水深5cm程の水たまりが出来てしまう。 なので、庭の排水工事をした。 水色に着色した範囲がそうなんだが、薪棚の基礎コンクリートに堰き止められて、 庭の一番低いところに溜まるのだ。 写真の右側にある植…
きのう梅雨入りしてから、ずっと雨降りで外での作業は何もできない。 やりたいことは目白押しなんだけどねぇ~ 涼しいのはいいんだが、終日の雨降りにも困ったもんだ。 シンボルツリーとして去年の9月に表の庭に植えた株立ちのイロハモミジなんだが、 上手…
梨(長十郎)の花がきれいだ。 梨は1本じゃ実が生らないらしいんで、二十世紀も植える予定なんだが、 なかなか売ってないのよね。 果物の中で一番好きなのが梨だ! 5年後には食えるかな? 今年もムスカリが大発生!? 綺麗な花を咲かせるので増えるのは構…
一昨日積もった10cmの雪は、その日の内に全て融けてしまった。 春はもう直ぐそこだ。 それでも、朝は氷点下の日が続いていて寒い。 桜の開花予想では今年は早いと言うが、実際どうなん? 入学式に桜は咲いてるだろうか? 昨日、確定申告の書類を提出して…
家が完成してしまうと、書くこともなくブログも停滞してしまうね。 とりあえず元気です(笑) 晴れた日には、薪割りしたり、 昨日なんて、あまりに暖かいので日曜大工だった。 ホームセンターから合板を買ってきて、屋外の棚作りしてた。 2月だと言うのに、…
税務署から封筒が届くってのはイヤなもので、いったい何だろう? と思ったら、なんのことはなくて確定申告の案内だった。 もうそんな時期か、締め切りは2ヵ月後くらいだっけ? そういや、今年から10年間は住宅取得控除が受けられるんだった。 新年度にな…
2019年になったからと言って何が変わる訳じゃないんだが、 とりあえず、あいさつとして 「めでたいね!」(笑) 元日の朝は、いつもより2時間半寝坊して7時に起床だった。 0時ちょうどに初詣してから布団に入ったんで、まぁ寝坊するのはしょうがない…
天気予報が当たって、昨日は一昨日よりも寒かった。朝の-3℃から始まり日中の最高気温は0℃で、14時には氷点下に逆戻りだった。 積もるような降り方じゃないんだが、雪は1日中ちらついていて、風も強く吹雪のようなシーンもあって、山の木々が一斉に揺れ…
晴れた日ならば、日中は薪ストーブを焚かなくて済むので薪はあまり減らないが、 お陽様が顔を出さないと、20本以上の薪が灰になる。 だいたい2倍の量なんだが、そう考えると、お陽様のパワーって本当にすごいね。 大きな火山が噴火して空が灰に覆われて、…
今朝は-3℃まで冷え込んで、リビングも18℃まで下がっていた。 それでも、旧宅時代に比べたら十分あったかい。 暖冬だとか言われていたが、それは関東以南の話であって、ここいらはそんなでもなかったんだが、今年も残すところ2週間、ここへきてようやく…
薪ストーブのシーズン到来だ。 毎日2台の薪ストーブを焚き分けてる。 朝は バーモントキャスティングスのアンコール、 こいつは焚付から20分もあれば水がグラグラ沸騰するんで重宝する。 朝の珈琲がうまいのだ! 晩方からは ヒタのロギ を焚いてる。 こい…
今朝は寒い。 いつも通り4時半に布団から抜け出して、煙草をふかしながら空を見上げれば、 放射冷却で星空がキレイだ。 ゾクッとして、身震いするくらい美しい。 いや、それは寒いからか(笑) 気温は1.3℃、これじゃ寒いわけだ。 毎日ポチってくれてあり…
11月に発売になったHetaのニューフェイス、デンマークの薪ストーブが届いた。 燃焼炉の上にオーブンが付いていて、焚いてさえいれば、 いつでもオーブンが使える状態をキープしてくれる薪ストーブだ。 だいたい200℃前後、ピークで240℃位まで熱くなる…
気付けば、10月も今日でお終いだ。 今年も残すところあと2ヶ月しかない。 この10年、あっという間の1年が10回だった。 閑居に住替えて10ヶ月も経ったってのも驚きの速さだ。 この調子だと、80歳まで生きるにしても、 残りの23年なんて、あっと…
煙突から煙モクモクでも平気な環境に住まわせてもらえてありがたい。 近所からの苦情で、焚けなくなってしまった人もいると言う。 せっかく念願の薪ストーブを設置したのに使えないなんて、こんな悲惨なことはない。 設置費用だって馬鹿にならないからねぇ~…
一昨日が8℃、今朝は11℃、一気に寒くなった。 毎日、朝晩は薪ストーブを焚いてる。 今から焚いてたら今シーズンの薪の消費が半端ない? まだ10月なんだけどね。 薪はいくらでもあるんで構わないが、薪を買ってる人は大変だろうなぁ~ 確か9日だったと思…
閑居の煙突と薪棚の風景は素敵だ! 自己満足の世界(笑) サイド(ケラバ)の加工、板金屋の仕事にも満足だ。 ここからの眺めも素敵だ! 自己満足の世界(笑) 大工と2人で建てた薪棚だ。 良い想い出になった。 これもまた自己満足の世界だ。 そして、こん…